医院ブログBLOG

適合への挑戦 〜隙間ゼロミクロンへの道〜

2011年10月12日

今までマイクロスコープを使用した精密な治療の重要性をご紹介してきましたが、今回は詰め物や被せ物と歯とのつなぎ目、
これを「マージン」といいますが、ここに着目してお話をしたいと思います。
スクリーンショット(2011-10-11 9.56.15).jpg
スクリーンショット(2011-10-11 9.57.04).jpg
このマージンがいかに精密に適合しているか、これが後々の歯の寿命に大きく関わってきます。
口の中に存在している虫歯や歯周病の原因となる細菌は、わずか1ミクロン程度です。
この小さな細菌からすれば、全く継ぎ目のない天然の歯よりも、一度治療をして詰め物や被せ物が入ってる歯の方が、継ぎ目や表面の凹凸があって停滞しやすく、中にも侵入しやすいのです。
特にこのマージンの隙間が大きければ、短期間でまた虫歯になってしまい、再治療が必要になり、これを繰り返すうちに、歯がどんどん無くなってしまい、最終的には抜歯という事につながります。
日々の診療の中で患者様がよくおっしゃる言葉ですが、
「治療した歯ばっかりがまた虫歯になるんですよ」
これはまさにマージンの適合不良から起こることなのです。
マージンの適合が悪いが故に起こった二次的な虫歯のレントゲン写真です。
スクリーンショット(2011-10-11 9.59.24).jpg
このような状態の詰め物を除去した状態の歯の写真です。
スクリーンショット(2011-10-11 9.59.46).jpg
除去された不適合な詰め物です。
スクリーンショット(2011-10-11 10.00.08).jpg
このようにマージンの適合が悪いが故に起こる虫歯を、二次カリエスといいます。
この二次カリエスは、患者様が甘い物が好きだから、歯ブラシをしないから起こる虫歯だとは言い切れません。
そして、このマージンの適合状態は、患者様には全く見る事も感じる事もできません。
この患者様には見たり感じたりする事のできないマージンをいかに精密に治療するかが、歯科医師と歯科技工士のプライドであり、情熱を注ぐ部分でもあります。
このマージンの適合をよくする為に、マイクロスコープを使用して丁寧に歯を削り、精密な型取りの材料を使用し、技工士も全ての行程で使用する材料を精密な物を使用して、マイクロスコープで作業をすすめます。
ここまでやっても、残念ながら人の手で行う事ですから、隙間ゼロミクロンにはなりません。
このゼロにならない隙間を、一ミクロンでもゼロに近づけるのが我々の仕事なのかもしれません。
最近新たに導入した、出来上がった被せ物の適合状態をチェックするシリコンです。
フィットシリコン.jpg
これを使用して、当たりの強い部分を調べて、調整します。
スクリーンショット(2011-10-11 9.57.20).jpg
スクリーンショット(2011-10-11 9.57.37).jpg
こうすることによって、調整前のこの状態が、
スクリーンショット(2011-10-11 9.57.53).jpg
スクリーンショット(2011-10-11 9.58.29).jpg
こうなります。
手間ひまはかかりますが、ぴたっと適合すると気持ちのいい物です。
隙間ゼロミクロンへの道はまだまだ遠く果てしないものですが、これからも日々技工士と共に改善に努めていきたいと思います。
micro.jpg
ひらめきブログランキングに参加しております。励みになりますのでどうか応援クリックよろしくおねがいします。
にほんブログ村 病気ブログ 歯科医へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美容ブログ 審美・ホワイトニングへ
にほんブログ村

top